こんにちは、りんしょうです。
楽しく、無課金ウォーカーやってます。
今回は、ドラクエウォークのここ最近の出来事、イベント進捗(冒険の書その7)などです。
私もそうなのですが、ソロでプレイしている勇者がけっこう多いと思うのですが、ソロでプレイしていると、他の勇者の状況が気になりますよね。
”他の人はどのようにプレイしているんだろう?”
”なにを考えてプレイしているんだろう?”
”これでいいのかなーとか考えちゃう時ありますね”
そんな小さな不安を少しでも晴れさせたく、記事にしていこうと思います。
遊び人Lv55終わりました
1つ目は、4キャラ全員、遊び人のLv55がカンストして、無事永続スキルを獲得することができました。
無課金勢にとってはけっこう大きなポイントだと思います。
賢者限定ですが、MP、こうげき魔力、かいふく魔力が各5ポイントアップですので。
少し前に、遊び人(基本職)のLv55に永続スキルがあることを思い出し(完全に忘れてました)、急遽レベリングの方針を変えて、遊び人のLv55を優先で進めていたのですが、やっと終わりました。
効率的にレベリングしたかったので、12章を周回していたのですが、遊び人は、指示無視で行動することがあるので、たまに全滅しながらも、なんとかカンストできました。
遊び人のレベリングについて参考になる記事を以下に載せておきます。参考になればうれしいです。
ドラクエウォーク【遊び人Lv55永続スキルを求めて、おすすめレベリング方法】 | まずはやってみよう日記 (rinshow.blog)
ドラクエⅧイベント関連の進捗はまずまず
ドラクエⅧイベント関連の進捗はまずまずです。
<完了>
●エイトとヤンガスのこころ(Sランク)獲得済み
こころのスキル(ステテコダンス)の出番がくるのを心待ちにしてます。
●ゼシカとククールのこころ(Sランク)獲得済み
このこころは緑のスタメン狙える性能ですね。
●(強敵)呪いのゼシカのこころ(Sランク)獲得済み
293匹討伐で、Sx1個、Ax1個と大苦戦中です。
1つのSもグレードアップなので、直Sは無しです。
リリースからやっていますが、ワーストで渋いかもしれません。
でもこの渋さも、たまにくる甘さの引き立て役なのかもしれないと思ってます。
たまーーに、ふくびきでピックアップ武器や、メガモン討伐で直Sがきた時はガッツポーズしたくなるほどうれしいですからね。(やっちゃうと変な目で見られるかもしれないからできないですが。)
なにはともあれ、最低でももう1つは狙っていこうと思っています。
<未完了>
●ギガモン「ラプソーン」に四苦八苦
どのような、パーティー、武器がいいのか四苦八苦しているところです。
始め、安全に回復2人構成で挑んだら、結果24位とCクラスでした。
次は、魔法戦士、バトマス、レンジャーの3人攻撃でいったのですが、15~20位くらいでいまいち。
メラ属性がギガアタックポイントが高くなる期間だったようで、攻撃役3人共にメラ属性に変更。
これが功を奏して、たまにトップ10入りできるようになりました。
回復役が1人だとたまに死にそうになりますが、ギガアタック時の回復やレンジャーの影縛りでなんとかしのげています。
下のスクショは、瞬間的にですが、1位になった時のものです。
最終的には5位まで落ちちゃいましたが、無課金でもここまでいけるのかと、手に汗握る展開でした。
●空と海と大地の旅路
進捗は、半分(1.5万歩/3万歩)くらいで、休みの日にクリア予定です。
●錬金釜
まだまだですが、まずは最優先でアルゴンリング獲得を目指して進めているところです。
特殊効果が、メラ属性ダメージ+5%で、体技、斬撃、呪文なんでもOKなので、汎用性がいいと思われますので、絶対に獲得しておきたいアクセサリーになります。
レベリングは全キャラ3~4職業Lv80以上達成
レベリングと熟練度の状況を下記に示します。
全キャラ、3~4の職業でLv80以上を達成しています。
このくらいになるとだいたいのイベントはクリアできているので、ちょっと怠け気味でしたが、そろそろ、Lv85上限が解放されそうな気もするので、スピードアップしていこうと思います。
ヘルバトラー(極)が仲間になりました。しかもイオナズン持ち。
最近なんと、イオナズン持ちのヘルバトラー(極)が仲間になりました。
何を継承しようか迷っているところです。やっぱりドルモーアとかですかね。
ちなみに、極、超のなかまモンスターの獲得確率は、
極:22/2423体=0.9%
超:22/2423体=0.9%
こちらもたまーに極が仲間になったりするので、びっくりしてスクショ撮れなかったりしますね。
それでは、今回はこの辺にしときます。
本日は非常に暑いですが、帽子かぶってウォーク行ってきます。
それではまずはやってみましょう
価格:2,980円 |
コメント